2018.03.24 Saturday
スポンサーサイト
一定期間更新がないため広告を表示しています
| スポンサードリンク | - | - | - | |
|
|
LINKS
RECOMMEND
![]()
The Percy Jackson and the Olympians, Book One: Lightning Thief (JUGEMレビュー »)
Rick Riordan のん太が初めて超特急で読破した「絵の無い分厚い本」 映画になりましたねー 「石になーれ!」ってやってるあれですよ RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
![]()
Little Sugar Addicts: End the Mood Swings, Meltdowns, Tantrums, and Low Self-Esteem in Your Child Today (JUGEMレビュー »)
Kathleen Desmaisons 甘いもの大好きなADHDさんたち。 シュガーフリーで症状が安定するかも! 砂糖中毒のキスケがシュガーフリーになるきっかけになった本 RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
![]()
Please Don't Label My Child: Break The Doctor-Diagnosis-Drug Cycle And Discover Safe, Effective Choices For Your Child's Emotional Health (JUGEMレビュー »)
Scott M., M.D. Shannon,Emily Heckman RECOMMEND
RECOMMEND
![]()
Guerilla Learning: How to Give Your Kids a Real Education With or Without School (JUGEMレビュー »)
Grace Llewellyn,Amy Silver RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
![]()
Transforming the Difficult Child: the Nurtured Heart Approach (JUGEMレビュー »)
Howard Glasser,Jennifer Easley RECOMMEND
PROFILE
|
![]() |
<< カリフォルニア大学(サンフランシスコ)自閉症の原因となる脳細胞とその位置、細胞の異常分裂が起きる具体的な時期を突き止めた! | main | 再起動なるか? 非公開過去記事発掘プロジェクト >>
2015.10.07 Wednesday 11:49
のん太18歳 成人なり。 GFCFニョッキのススメ。
JUGEMテーマ:自閉症スペクトラム、発達障碍
子供がまだ小さくて、めちゃめちゃ育て難い子をどうやって育てたらいいのかって苦しんでいた頃、ネットで「ADHD」とか「発達障害」とか「学習障害」とかとにかく検索しまくってたなぁ。 で、だいたいそういうカテゴリーで書いてあるブログって、子供が大きくなってくると放置されてて、「あー もっと読みたいのに」と思っていたなぁ。と。 で、今このブログがまさにそうじゃんね。しばらくおばちゃん学生をやっていましたが、アカデミックな分野が終わり(ってか終わったのは去年ですが...)先日はアメリカへおばちゃん短期留学してまいりました。 2ヶ月間のインターンシップ! いやーー 10年前の私が聞いたらびっくりして泡吹いてぶったおれるね。 あんなに手のかかる子供達をおいて海外に行くだなんてありえないしー でしたから。 有り難い事にのん太もキスケも年齢とともにやっと落ち着いて来てくれて、私がずっと見張っていなくても大丈夫なくらいになりました。 全然大丈夫ってわけじゃ全然ないんだけどね。。
実は数年前から私は年に1〜2回1人でアメリカやら日本やらに出かけてました。 夫が学校の送り迎えできない日は子供が学校から帰って来る時間帯には家に誰かいるように手配してですよ。
今回は2ヶ月という長期滞在だったし、子供達が春休みに入ってしまうので(南半球は今が春。 気温が30度超えてても一応春)誰かしらケアギバーさんを雇う予定だったんですよ。 計画では。 でも結局長期のケアギバーさんは雇わずに、夫と、地元の友人達の協力を得てなんとか乗り切る事ができました。 いやーー ありがたや ありがたや。 普通なら長男18(つい最近誕生日だったので、私が不在中はまだ17でした)なら留守番も何も問題ないでしょって思いますよね。 でも普通じゃないから今まで大変だったわけで。。 この人、何が大変かって言うと、中身はまだちびっこなんです。 18歳の部分もあるにはあるんだけど、基本的に中身はちびっこ。 例えば、普段見慣れないボタンを見れば押さずにいられない。 これ、普段見慣れててもたまに押しちゃうんだけど。 見慣れないダイヤルがあれば取りあえず回さずにはいられない。。 これね、結構危ないんですよ。 例えばオーブントースターの温度設定やタイマーがダイヤル式だったらそれを人が見てないスキに回しちゃいます。 温度が変わったり調理時間が変わっちゃうわけです。 スロークッカーで調理して、もう良い感じになったから、保温に設定しておいたはずなのに、気付けばぐつぐつと湯気を上げて煮詰まっているとか。 キッチンで自分の朝食くらい用意できるようになったけど、フライパンで卵を焼いた後火を消すのを忘れちゃうとか。 長男のん太のこんな部分は今も変わらないのだけど、次男と3男が結構成長してくれて、のん太のサポートをしてくれるので助かってます。 さて、2ヶ月家を開けていた際にとっても美味しいイタリアンレストランに出会いました。 そこで食べたリコッタチーズのニョッキが夢に出て来る程美味しかった〜! ので昨日作ってみました。 それはそれは美味しくできたのだけれど、お店で食べたのとは大分違う。。 また近いうちにリベンジしたいと思います。 のん太とキスケはGFCF食なので、リコッタチーズのニョッキなんてダメなわけで、代わりにジャガイモとグルテンフリーの粉でニョッキを作りました。 これが想像していたよりもかなり美味しくて兄ちゃんずからの評価も高かったです。 写真が無くて申し訳ないです。 ジャガイモ2つ茹でてつぶし 卵黄2個 塩小さじ2 を入れてまぜ グルテンフリー粉 を少しずつ混ぜ入れ、生地にまとめてから ロープ状なりへび状なりにしてナイフでちょいちょいと親指の爪くらいの大きさに切って、 塩を入れて沸騰させたお湯でゆでる。 沈んだのが浮いて来て1〜2分でOK。 これに好きなソースをかけて食べればうまうまです。 昨日はタマネギを茶色くなるまで炒めたところに一口大に切った鳥腿肉を入れて炒めたものを乗せて食べてもらいました。 塩こしょうで味をばしっと整えるとかなりうまうまです。 お試しあれ。 Comment
Trackback
url: http://adhd-ld.jugem.jp/trackback/302
|
![]() |
CATEGORIES
ARCHIVES
SELECTED ENTRIES
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACK
MOBILE
OTHERS
SPONSORED LINKS
|
(C) 2019 ブログ JUGEM Some Rights Reserved. |